qG7F9

氷の上で石を滑らせることについて考えよう。はじめ、図1のように、質量 M の人が質量 m の石とともに、速度 V0 で摩擦のない水平な氷の上を滑っている。ただし、すべての運動は一直線上で起こるとし、図1・図2の右向きを正の向きとする。

図 1
図 2

(問1)人が一定の力 F を時間 Δt の間だけ加えて石を水平に押したところ、図2のように、人と石は互いに離れて、人の速度は V 、石の速度は v となった。Vv はそれぞれいくらか。

(問2)問1で石が人の手を離れたとき、人がちょうど静止した。この場合、人と石の運動エネルギーの合計は、石を押した後には、押す前に比べて何倍になったか。

(問3)qG7FA

#センター00本試

(問1)人が一定の力 F を時間 Δt の間だけ加えて石を水平に押したところ、図2のように、人と石は互いに離れて、人の速度は V 、石の速度は v となった。Vv はそれぞれいくらか。

(題意がイメージしにくい方は、まず、『物体の分裂』項をお読みください。)

人についての運動量と力積の関係式( mv' - mv = FΔt )を立てますと、

    MV - MV0 = - FΔt

 ∴  V - V0 = - \(\large{\frac{F}{M}}\)Δt

 ∴  V = V0 - \(\large{\frac{F}{M}}\)Δt  ……①

石についての運動量と力積の関係式を立てますと、

    mv - mV0 = FΔt

 ∴  v - V0 = \(\large{\frac{F}{m}}\)Δt

 ∴  v = V0 + \(\large{\frac{F}{m}}\)Δt  ……②

 

人は \(\large{\frac{F}{M}}\)Δt だけ減速して、石は \(\large{\frac{F}{m}}\)Δt だけ加速します。

(問2)問1で石が人の手を離れたとき、人がちょうど静止した。この場合、人と石の運動エネルギーの合計は、石を押した後には、押す前に比べて何倍になったか。

石を押す前の、人と石の運動エネルギーの合計は

    \(\large{\frac{1}{2}}\)(M + m)V02  ……③

石を押した後の、人と石の運動エネルギーの合計は

    \(\large{\frac{1}{2}}\)⋅M⋅02 + \(\large{\frac{1}{2}}\)mv2

    =\(\large{\frac{1}{2}}\)mv2  ……④

 

(③と④を比べるために、vV0 で表します)
①式 V = V0 - \(\large{\frac{F}{M}}\)Δt に V = 0 を代入すると、

    0 = V0 - \(\large{\frac{F}{M}}\)Δt

 ∴  \(\large{\frac{F}{M}}\)Δt = V0

 ∴  FΔt = MV0

これを②式 v = V0 + \(\large{\frac{F}{m}}\)Δt に代入すると、

    v = V0 + \(\large{\frac{M}{m}}\)V0

 ∴  v = (1 + \(\large{\frac{M}{m}}\))V0

 ∴  v = \(\large{\frac{M+m}{m}}\)V0

 

vV0 で表せたので、これを④式 \(\large{\frac{1}{2}}\)mv2 に代入します)
    ④ = \(\large{\frac{1}{2}}\)m\(\big(\large{\frac{M+m}{m}}\big)\)2V02  ……④'

 

(③と④'を比べますと)
    \(\large{\frac{④'}{③}}\) = \(\large{\frac{\frac{1}{2}m(\frac{M+m}{m})^2V_0^2}{\frac{1}{2}(M+m)V_0^2}}\) = \(\large{\frac{m(\frac{M+m}{m})^2}{(M+m)}}\) = \(\large{\frac{M+m}{m}}\)

 

(この式を吟味してみますと)
Mm つまり人の体重が重くて石が軽いとき、運動エネルギーは何倍にもなり、
Mm つまり人の体重が軽くて石が重いとき、運動エネルギーはちょっとしか増えない、
といえます。

言い換えますと、
人が重くて石が軽いときは、止まるためには多くの労力が必要で、
人が軽くて石が重いときは、止まるためにはそれほど労力は必要無い、
となります。