最後の方,気体が固体に変わることを昇華とされていますが,最近の教科書は凝華を採用しているようですから,そちらのほうが今の高校生が読むことも考えると,併記するのがより好ましいと考えます.
Re: 「熱力学>熱>熱運動」項 ろっとん 2023/11/20(Mon) 22:10 No.602そうなんですか!知りませんでした。凝華のほうがしっくりきますね。教えていただきありがとうございます。
やはり教科書ないとダメですね。実は持ってないんです。お金が貯まったら教科書買います。Re: 「熱力学>熱>熱運動」項 qwerty 2023/11/20(Mon) 22:57 No.603【 https://science.srad.jp/story/22/09/11/1451226/ 】
教科書が手元になくても信用されるよう,ちょっとは根拠を出しておきます.
最初に貼っていればよかったですね.Re: 「熱力学>熱>熱運動」項 ろっとん 2023/11/20(Mon) 23:23 No.604なるほど。化学分野で変更があったのですね。
鎌倉幕府がいいくにつくろうでなくなったのは知っていましたが。。
わざわざありがとうございます。
「変圧器」の項で、「発生する誘導起電力をそれぞれ V1e [V] 、V2e [V]」 としていますが、V1e [V]は電源の電圧であり決して自己誘導起電力ではないので、V1e [V] 、V2e [V] はそれぞれ入力電圧、出力電圧としたほうが適切ではないでしょうか。
Re: 変圧器 ろっとん 2023/11/19(Sun) 22:29 No.600そうですね。勘違いしてました。直します。ご指摘ありがとうございます。
磁束密度の項で、「ある磁極の磁気量が 100Wb のとき、それをぐるっと取り囲む面の磁束は 100Wb です。」という記述があったのですが、実際には磁極は常に対になって存在しており、磁極を取り囲む閉曲面での磁束は常に0になるはずだと思います。これが、磁場のガウスの法則(単磁化は非存在の法則)だと思います。
Re: 単磁化非存在の法則 ろっとん 2023/11/07(Tue) 14:11 No.598そうですね。勝手に単磁荷の話をしてしまいました。ここの部分は全部削除しておきます。ご指摘ありがとうございました。
原子カテゴリにある「原子核」のページにおいて、誤字らしきもの発見したので報告させて頂きます。
【同位体は陽子数が同じで中性子数が違う原子】
記号でなく言葉で表現するときは上記はそれぞれ
① 水素 ② 重水素 ③ 三重水素 ⑤ 炭素12 ⑥ 炭素13
といいます。他にたとえば ………
この文の後に、「酸素16」,「酸素17」と書かれているのですが、恐らく「炭素16」,「炭素17」ではないでしょうか?
もし間違っているようでしたら、修正していただけると有り難いです。
参考書でも分からない所があった際にこのサイトに来ると、分かりやすいイラストや動画等で解説されているのでかなり助かってます。これからもこのサイトを利用しつつ勉強したいと思います。
Re: 誤字の確認をお願いしたいです ろっとん 2023/09/20(Wed) 23:09 No.596本当ですね。ご指摘ありがとうございます。
いちおう「炭素16」、「炭素17」より「酸素16」、「酸素17」のほうが一般的だからそっちを残して
\(\ce{^16_8C}\) を \(\ce{^16_8O}\) に
\(\ce{^17_8C}\) を \(\ce{^17_8O}\) に
変えようと思います。
こういうのは自分で読み返しても気づかないんですよね。脳内で何か自分の文章を正当化して読んでしまうのかもしれません。皆様からの誤字脱字の指摘は本当に助かります。
長い間まちがった表記を読み続けてしまった読者の皆様には、大変申し訳ございませんでした。
タイトル通りです。
当方Windowsパソコンで見ていますが、常に「当サイトについて」「物理公式一覧」「問題編」「管理人twitter」「ご感想」が表示されていると良いのですが。
右クリックで「リンクを新しいタブで開く」で開かないと元へ戻るリンクがないので戻ってこれません。まあ、ブラウザのボタン「←」で戻れば出来なくはないですが、ページ上の戻るボタン(リンク)を探してしまいます(苦笑)。
※以前に同様の質問がありましたら失礼しました。
電磁誘導を検索してたどり着きました。
「電磁誘導」……中学の時、部活でオーディオ部に入っていてテープデッキの辺りをやっていた時に、ちょうど授業で電磁誘導が説明されて腑に落ちた事があり(再生の原理がそのまま電磁誘導ですし)、あのままもっと勉強していたら違う道へ進んでいたんだろうな…と思う事もあります(笑)。学校の授業の内容が初めて役に立ったと思った瞬間でしたね…。
Re: 戻るリンクが欲しい ろっとん 2023/08/26(Sat) 22:31 No.592ボタンの常時表示ですか。常時表示といいますかスクロールしたときに出現するようなやつですよね。検討したことはあるんですが難しくてやめました。あと検索窓もそうですよね。将来ブログシステムに移行することがあれば実現するかもしれません。自分でイチからやるのは不具合つぶしが大変で躊躇してしまいます。
まあ課題として頭のすみに入れておきます。
物理って原理がわかると楽しいですよね。世の中の機械の仕組みもわかりますし。世の中の物体は物理の原理で組みあがっているわけですし。
学校の勉強にもいちおう意味がありますね。
最近こちらのサイトを読ませて頂いています。
とても勉強になっております。
パスカルの原理のページにある注釈にパスカルの原理が社会科学に関係しているとあり、物理学が他の分野に影響を与えていると知り、大変興味を持ちました。
できればそちらも学んで見たいので、よろしければそれらが書いてある文献などがありましたら、ご紹介していただけないでしょうか。
Re: パスカルの原理と社会科学について ろっとん 2023/05/30(Tue) 20:06 No.588すみません、ないんです。私の独自の考えなんです。
しかしとてもとても重要な考え方だと思ってます。
ある国がデフォルトしそうになると必ず他の国が助けます。そうするとその分、助けた国の財政が少し悪化します。現代社会では必ず助け合いが起こります。少し悪い国がより悪い国を助けます。こうして財政悪化が均一化しながら全世界に広がります。地球規模で均一的に悪化した場合、取り付け騒ぎも一瞬で地球全体に広がります。
今は国際関係がある程度断絶していて財政悪化が均一的に広がることはありません。しかし人類として発展していくためには規格、ルールを統一し貿易を増やしていかなければなりません。しかしこのときパスカルの原理が徐々に強くはたらくようになってしまいます。
人類の発展のためには、グローバル化を推進しながら借金に対する規制も強化していかなければならないのです。
このことに気づいている経済学者がいるでしょうか。
風船は破裂する直前まで破裂しないのです。
電気主任技術者、電験の勉強をしているものです。充電されたCとLの回路の動きを調べていてたどり着きましたが解説が分かりやすく感動しました。
ありがとうございました。
Re: わかりやすいです ろっとん 2023/05/16(Tue) 17:55 No.586コメントありがとうございます。
RLC回路や振動回路ってその原理が気になりますよね。電気主任技術者、電験の参考書では紙面が足りなくて解説しきれないかもしれません。
お役に立ててよかったです。
教えてください
電磁気編-コンデンサー-コンデンサー
最初の絵について、
>押し合いへし合いは領域Aが等電位になるまで続き・・・
例えば、導体Aの先に、抵抗Rと導体Cがつながっている場合、導体Cまで正電荷は現れますか?
また、その場合、導体Cまで含めて、領域Aということになりますか?
Re: コンデンサー ろっとん 2023/03/19(Sun) 09:39 No.584導体Cまで正電荷は現れます。
領域Aということになります。
教えてください。
電磁気編-点電荷による電位-グラフ
>正の点電荷が2つあったときは、電位を表すグラフは以下のようになります
このグラフの見方がわかりません。(なぜ、上って、下って、上って、下るのかわかりません。)(上(q が正のとき)の例では、下るだけなのに、ここでは上りから始まっている。)
Re: 点電荷による電位 ろっとん 2023/03/14(Tue) 19:05 No.580次項の『等電位面の例』の4種の例のうちの3番目のことを表しているからです。
別に「下る」から始めてもいいですよ。左側の正電荷の位置を0とするならば。Re: 点電荷による電位 イトウ 2023/03/15(Wed) 20:45 No.581わかりました。
ついでに。
点電荷の電位は、V=kq/r で距離に反比例。(離れれば電位差が小さくなる)
一様電場の電位は、V=Edで距離に比例。(離れれば電位差が大きくなる)
でも、E=kq/r^2 で、結局、dもrも距離なので、V=kq/r (離れれば電位差が小さくなる)? どっちなんでしょうか。Re: 点電荷による電位 ろっとん 2023/03/16(Thu) 16:17 No.582後半何をいってるか分かりませんが、エスパーして答えると、
万有引力(=重力)による位置エネルギーのときは引力なのでdとrの向きが一緒、
電場の位置エネルギーのときは斥力なのでdとrの向きは逆、
というような感じ。
qEd を mgh に例えたが、内容的には引力と斥力で向きが逆になっている。
kqq を GmM に例えたときも、内容的には引力と斥力で向きが逆になっているが、積分計算するときにそれをさらに逆にしている。
位置エネルギーというのは動かすのが大変であるような方向がエネルギーが高くなっていく方向。
教えてください。
電磁気編-電位-静電気力による位置エネルギー
>どんな経路をたどろうとも、それは A点→B’点→B点 と進むのと一緒です。(A点→B’点を進むときだけ力を受けて、B’点→B点を進むときは力を受けません。)
電場も保存力がはたらいて非保存力(摩擦力など)がはたらかない空間なのですか?
だとして、B’点→B点を進むのは、何によるものなのですか?
Re: 電位 ろっとん 2023/03/13(Mon) 08:04 No.578電場は保存力の場で何もことわりがなければ非保存力ははたらいていません。はたらいている場合はことわりがあります。
進むのは息を吹きかけたか手でつまんだのかわかりませんが普通その力を分類することはありません。どうしても分類したいのならもちろん非保存力です。ほぼ0の力です。
文章のみの解説を読んで、すっきり理解できずにいます。
問3・4について図などを含めた解説をいただけると嬉しいです。
問4は「tanθを求めよ」 です。
よろしくお願いいたします。
Re: 電磁気学の入試問題の解説をお願いいたします tomato 2023/03/10(Fri) 17:35 No.576画像が見ずらいので貼りなおします。問題は以下になります。
問3 コイルを流れる電流が磁場から受ける力について、軸abのまわりの力のモーメントを求めよ。x軸の正方向を向いて反時まわりを正とする。
問4 tanθを求めよ
よろしくお願いします。
学生時代にどうもよくわからなかった物理を再び学んでみようとしたところたどり着きました。見やすい順番に記事が並べられていて、こんな先生に教えてもらえていたらいくら良かっただろうと思います。今ではとても高校物理に興味をそそられています。感謝しかないです!
Re: ありがとうございます! ろっとん 2023/01/24(Tue) 18:54 No.574コメントありがとうございます。高校生以外の方にも読んでほしいと思って作っているのでうれしいです。物理はいつ誰が勉強しても楽しい学問だと思います。
初歩固めをするのに本当に助かってます。
このサイトを、参考書とか問題集と同じくらい本腰を入れて勉強させてもらっているので、
できればあと一年は消さないでいただけると幸いです。
Re: 感謝 ろっとん 2023/01/11(Wed) 18:16 No.572このサイトはずっと消しません。ご安心ください。
重複コメントは消しておきます(^^♪
ドップラー効果の説明が他のサイトでは腑に落ちませんでしたが、自然に理解できました。以上
Re: 感謝します。 ろっとん 2022/12/19(Mon) 21:50 No.569アニメーションを用いたのが良かったかもしれません。静止画と文章だけでは理解しにくいと思います。
y-xグラフでは波がx軸が正の方向に動くとすると正の方向が未来、負の方向が過去となる。逆に、y-tグラフは、時間の経過を表すものなのでt軸正の方向が過去、負の方向が未来となります。
という説明を他のサイトで見たのですが、これはあっているのでしょうか?自分は直感で物事を捉えてしまうので、t軸正の方向が未来なのではないのかと思ってしまいます。教えて下さい。お願いします。
Re: 正弦波について ろっとん 2022/11/18(Fri) 16:36 No.564どうでしょう、あってるような気もしますが。Re: 正弦波について ものり 2022/11/23(Wed) 13:29 No.565他のサイトなので定義を見ないと分かりませんが、私は逆だと思います。
x-yグラフで正の向きの変異は「過去」に原点を通りすぎた波形。
x-tグラフで正の向きは何秒後に原点がどんな変異になるかを表した「未来」。
ただし、原点について0秒のスタート という視点で考えてます。Re: 正弦波について ろっとん 2022/11/23(Wed) 23:33 No.566y-tグラフのことだと思いますがその通りですね。Re: 正弦波について ものり 2022/11/28(Mon) 19:11 No.567失礼しましたm(_ _)m
y-tです。
流体力学をやっていて、ふとパスカルの原理がよくわからないことに気づきました。
パスカルの原理に限らず、流体の説明でおかしいと思ったことが二つあります。
①流体内にかかる圧力がすべて同じなら、水深によって圧力が異なるのは変!!
②同じ高さの場合、立方体の底面の方が円錐形の底面の圧力より高くなければおかしい!!
と、根拠なくまさに直感だけで考えてしまっていましたが、本サイトの説明で全くの間違いなのが理解できました。
等方性と粒子自身の重さを考えるという説明はどこかにのっていたのでしょうか??
難しい数式も使わず、かといっていいかげんな説明でもなく必要十分で美しいと思いました。
自分も、ろっとんさんのように、事象に対してもっと考えることができれば、苦労せずにいろいろ証明したり、早く問題が解けるのになあ
とサイトを訪れる毎に思っております。これからも健康に気を付けて頑張って下さい。
Re: 毎回毎回お世話になっております。 ろっとん 2022/11/10(Thu) 23:19 No.560等方性と粒子自身の重さを考えるという説明はどこにも載っていません。
粒子を格子状に配列して説明してしまうという方法も私が独自に思いつきました。
この説明方法を披露したいという思いがこのサイトを作るきっかけの一つになりました。
本当なら正方格子よりも六角格子で説明する方が正確だし、粒の形状が球で個数が多いときにあらゆる容器において本当に等方的であるかどうかは難しい数学を解かなければならないはずで、私の説明には厳密性が担保されているとは言い難いのですが、正しさには絶対の自信があります。
私は試験でいい点を取ったりすることにあまり興味がなく卒業した大学も三流大学ですが、物事の原理を深く考えたりするのが好きです。Re: 毎回毎回お世話になっております。 たけし 2022/11/11(Fri) 17:18 No.561お返事ありがとうございます。とてもいい説明で感動したので勝手に長文で自分の感想を書いておきます。
>>等方性と粒子自身の重さを考えるという説明はどこにも載っていません。
>>粒子を格子状に配列して説明してしまうという方法も私が独自に思いつきました。
>>この説明方法を披露したいという思いがこのサイトを作るきっかけの一つになりました。
↑考えて説明がうまく原理が矛盾なく説明できて感動したのが伝わってきます。本サイトのどの物理現象の説明もこれと同等でわかりやすいと思います。
ほかの説明もそうですが、原理から逸脱して曖昧な部分がないです。私の主観ですが。
角速度やテンソル変換等はある程度自分で意識しないとできるようになりませんが、そもそも初歩の最も重要な基本的な部分の記載が適当
で非常に苦労すると考えてます。こういった、非常に重要な根本的なところを丁寧に説明しているものはネットの世界といえどないと思います。
外国語でも作成されるそうなので、人類全体の物理力が上がることにとても貢献している素晴らしい活動だと思います。
まあ、別に貢献してなくてもいいですが私は助かっております。
>>本当なら正方格子よりも六角格子で説明する方が正確だし、粒の形状が球で個数が多いときにあらゆる容器において本当に等方的であるかどうかは
>>難しい数学を解かなければならないはずで、私の説明には厳密性が担保されているとは言い難いのですが
↑ろっとんさん自身も水分子の形からそのことの懸念は注意で書いてありましたよね、この記述もありがたかったです。
高分子の時も仮に球状で、ニュートンの第三法則が成り立っていればそんな感じがします。
むしろ上記を仮定して誰かに数学的に示してほしいぐらいです。残念ながら私ではできないので(笑)
パスカルさんはやっていたんだろうなあと勝手に思ってます。Re: 毎回毎回お世話になっております。 ろっとん 2022/11/11(Fri) 22:33 No.562等方性の証明はかなり難解だと思います。
丁寧な感想ありがとうございました。
「この式より、おもりの質量 m が大きいほど、あるいは、ばね定数 k が小さいほど(すなわちばねがやわらかいほど)おもりの周期 T が大きい(ゆっくり振動する)と分かります。さらに振幅 A には無関係であると分かります。大きく引き伸ばしてからおもりを放したとしても振動の速さは変わらないということです。」の
「大きく引き伸ばしてからおもりを放したとしても振動の速さは変わらない」の部分が間違っていると思います。不変なのは振動の速さではなく周期です
Re: 誤植でしょうか。 ろっとん 2022/10/28(Fri) 16:34 No.558おもりの速さと勘違いしているのではないでしょうか
運動量になぜ"p"が使われるのかですが、アメリカのエンジニアの人に聞いたところによると、ラテン語由来の運動量を示す単語 “impetus”からきているようです。なぜ3番目?というのは”i”は虚数単位を示すものであり、”m”は質量を表すのによく利用されるからだそうです。そこと比べると優先度は下がるというのは頷けてしまいますね笑。実際に正しいものなのかは分からないので管理人さんにももう一度ご自身で調べていただけるとありがたいです。いつも受験勉強の参考にさせていただいています。ありがとうございます。
Re: 運動量 ものり 2022/10/21(Fri) 01:22 No.544こんなサイトがありました(*´ω`*)
https://uchu-kenbutsu.hatenablog.com/entry/2017/04/11/140712Re: 運動量 ろっとん 2022/10/21(Fri) 12:55 No.548お二方ありがとうございます。
他にも検索してみたところ、
https://www.cs.mcgill.ca/~rwest/wikispeedia/wpcd/wp/m/Momentum.htm
ライプニッツがラテン語の petere 「行く、進歩」 を使用した、と書かれています。
当該ページには以下のように書いておくことにします。
「なぜ量記号に p を用いるのか、はっきりした起源は不明ですがラテン語の impetus あるいは petere から来ているという説があります。pet- には求める、向かうという意味があるようです。」
力学的エネルギー保存則→物体に保存力のみがはたらく場合、その物体の力学的エネルギーは一定
力学的E=運動E+位置E
ですが、このとき式中の位置Eというのは、物体にはたらく保存力の位置エネルギーのみでしょうか。また、物体に複数の保存力がはたらく場合、位置エネルギーはどうなるのでしょうか。
Re: 力学的エネルギー保存則について ろっとん 2022/09/18(Sun) 07:57 No.480複数の保存力とはたとえばどのような力でしょうか。Re: 力学的エネルギー保存則について ものり 2022/10/17(Mon) 23:03 No.490横から失礼します。
例えば重力と弾性力の両方がかかる場合は両方合わせて保存しますよ。Re: 力学的エネルギー保存則について ろっとん 2022/10/18(Tue) 08:11 No.492解説ありがとうございます。
いつも物理の勉強でこちらのサイトを利用させていただいております。現在独学で、高校物理を勉強しているのですが、このサイトは教科書よりもわかりやすいので、教科書内容(基本事項)は教科書の代わりにこのサイトで勉強しています。このような進め方で大丈夫でしょうか。このサイトは、高校物理の教科書内容の網羅性はありますか。
Re: いつもお世話になっております。質問があります。 ろっとん 2022/10/16(Sun) 09:02 No.488はい