次の文章中の空欄エ~カに入れる語の組合せとして最も適当なものを、下の①~⑧のうちから一つ選べ。
空気中を伝わる音波を考える。空気は音波の進行方向とエ方向に振動する。振動の周期は、高い音の方が、低い音よりもオ。また、音速は温度が高くなるとカなる。
| エ | オ | カ | |
|---|---|---|---|
| ① | 同じ | 長い | 大きく |
| ② | 同じ | 長い | 小さく |
| ③ | 同じ | 短い | 大きく |
| ④ | 同じ | 短い | 小さく |
| ⑤ | 垂直な | 長い | 大きく |
| ⑥ | 垂直な | 長い | 小さく |
| ⑦ | 垂直な | 短い | 大きく |
| ⑧ | 垂直な | 短い | 小さく |
#センター16追試物理基礎
エ
音波は空気分子を揺らして伝わっていく波で、空気分子は縦波しか伝えず、縦波というのは波の進行方向と”同じ”方向に振動する波です。
オ
人間は周波数(振動数)の大きい音を高い音と感じます。周波数(振動数)が大きいということは周期が”短い”(小さい)ということです。
カ
音速は温度が高くなると速く(大きく)なります。
答えは ③ です。