過去ログ
キーワード 条件 表示

渦電流について 柴田 - 2016/10/02(Sun) 14:42 No.1985

非常にわかりやすいご説明であり、とても勉強になりました。
渦電流の一部で、私の不勉強なため分からないところがあり、もしよろしければ、詳しくご説明をしていただきたく、
ご連絡しました。
渦電流のページの「垂直な磁石を金属板に平行に動かす」の上から3つ目の絵の中で、自由電子が左側に動く理由がわかりません。
磁石が右側に動くため自由電子も右側に動くのではないかと考えたのですが、違っていました。
もしよろしければ、ご教示ください。
Re: 渦電流について ろっとん - 2016/10/02(Sun) 19:09 No.1986

http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/elec/dennji/uzu-img/6414-21-3.gif
この絵のことだと思うのですが、
自由電子は動いていません。右にも左にも動いていません。
「相対的な移動方向」が左、というだけです。磁石から見ると左に動いているように感じる、というだけです。
そのさらに上の方の「近づく金属板と磁石」の欄の上から2つ目の絵
http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/elec/dennji/uzu-img/6414-11-2.gif
はどうでしたでしょうか。違和感がありましたでしょうか。
Re: 渦電流について 柴田 - 2016/10/08(Sat) 18:32 No.1991

2つ目の絵を参考に出して頂いたことで、納得できました。
磁石の移動方向と反対方向に自由電子が動くため、相対的に左方向に動くということなんですね。

大変わかりやすいご説明ありがとうございました。

摩擦力がする仕事 ろぼ - 2016/10/06(Thu) 07:59 No.1988

当方は物理初心者であり、こちらのサイトをお見掛けしてから日ごろお世話になっております。
各項においてわかりやすい解説をして頂き大変勉強になります。

一つ伺いたいことがございます。

力学・仕事の項の向きが違う例において、摩擦力が「あらい面上の物体を手でゆっくり引っ張る(=摩擦力と等しい力で引っ張る)とき」の解説を拝見いたしました。
仕事は力とその距離から求められるとのことでした。「摩擦力と等しい力で引っ張る」ときは物体は動かず距離は0、すなわちこの場合は「仕事=0」と解釈してよろしいのでしょうか?

拙い説明でご迷惑おかけいたしますが、よろしくご回答お願いいたします。
Re: 摩擦力がする仕事 ろっとん - 2016/10/06(Thu) 13:11 No.1990

それは初学者の方が引っ掛かるポイントですね。
「摩擦力と等しい力で引っ張る」ときは最初の一瞬だけ摩擦力よりごくごくわずかに大きい力を発揮して物体を動かします。距離も仕事も 0 ではありません。

『なぜ「ゆっくり」なのか』
http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/mech/sigoto/sigoto_ho.html#yukkuri
で説明したのですが、リンクを張っておくべきでした。
(=摩擦力と等しい力で引っ張る)の「等しい」の部分をリンクにしておきます。

コンデンサーの電圧 山下 - 2016/10/06(Thu) 00:53 No.1987

受験生です。いつもこのサイトを見て、勉強に励んでいます。
ひとつ疑問が生まれたのですが、電気回路の電圧を掛けると抵抗の両端では電圧降下が生じて電圧に差が生まれるのはわかるのですが、今コンデンサーの直列接続のところで、コンデンサの両極端で生じる電位差(僕の理解ではコンデンサーの電場による電位差)を直列で二つあわせるとV1 + V2 = V となりますが、なぜ足せるのか少し違和感があります。まずここではそもそも抵抗もなく、電圧降下もなく、ただコンデンサーで電場が発生しているため電位差が発生している。なのでV1 + V2 = Vが成り立つ根拠がないような気がしてなりません。よろしければご教示願えますでしょうか。
Re: コンデンサーの電圧 ろっとん - 2016/10/06(Thu) 12:41 No.1989

コンデンサーに電圧降下がないわけではないと思いますし、電場が発生しているため電位差が発生していると考えても足し算は成り立つと思うのですが、
たとえば
http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/elec/konndenn/konnsetu-img/6154-22-5a.gif
このイラストにも違和感を感じますでしょうか。

ひょっとすると、『静と動』
http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/elec/seidenn/dennka.html#seidou
について頭が整理されてらっしゃらないのかもしれませんし、コンデンサーというものは静なのか動なのか分かりにくいものですのでその辺で迷ってらっしゃるのかもしれません。

交流回路におけるコンデンサーは「動」と考えられますが今取り上げてるコンデンサーは「静」とみなすのが妥当です。
ひょっとすると「電流が流れてなければ電圧降下はない」と考えてらっしゃるのではないでしょうか。

GOOD 部長 - 2016/09/29(Thu) 23:08 No.1983

高校でパソコン部の部長してます。学校祭用のスライドを作りたいのですが、自然科学部と共同なのでグラフや物理系の動画がうまくできずに困ってます。で、たまたまここを見つけたんですが。とてもきれいでおどろきました。どんなソフトでどうやってつくったんでしょうか?
Re: GOOD ろっとん - 2016/09/30(Fri) 07:28 No.1984

paint.net
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/paintdotnet/
というWindows用ソフトでイラストをたとえば10コマ描いて、

Giam
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/giam/
というWindows用ソフトに取り込んでGIFアニメーションにしています。

グラフ作成は
FunctionView
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/functionview/
を使っています。

どれも低機能で初心者にも使いやすいです。

しかし描画ソフトは無数にあるのでどれが本当に使いやすいかはわかりません。

typo miss ? 通りすがりの者 - 2016/09/27(Tue) 01:35 No.1979

http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/p/mech/houteisiki/kuukiteikou.html

秒速から時速に変換した式の単位 km/h ですね。
Re: typo miss ? ろっとん - 2016/09/27(Tue) 03:28 No.1980

ありがとうございます。
助かります。
感謝です。

すばらしい! 産業用ロボットプログラマー - 2016/09/24(Sat) 20:57 No.1974

びっくりしました。各項目を読みながら、忘れていた内容もすぐ横に補足がついていて思い出させる。
プログラマーとなった今でもセンサーの使い方、モーターの制御等に高校数学レベルの電気知識が必要になります。
必要な内容が必要な分だけまとめてあり、目に見えない現象を動画を使って可視化している等、本当に助かり、また
勉強になりました。ありがとうございました。
Re: すばらしい! ろっとん - 2016/09/25(Sun) 02:36 No.1975

コメントありがとうございます。
受験界だけでなく産業界にも役立てたとしたら誇らしいです。
いろいろ工夫して作ってるのですが、わかりやすさのためなら何でもしてやるという意気込みでやっております。

驚き 白亜の恐竜 - 2016/09/16(Fri) 17:49 No.1971

小生は高齢者の仲間ですが、趣味であり実益を兼ねて「開発者」として働いています。このホームページへ、以前一度か二度訪れたことがあり、今回は磁界を検索して訪れました。本当に分かり易く解説されており、感謝!!感謝!!です。今後もこのホームページを続けていただきたく、コメントしました。ありがとうございました。
Re: 驚き ろっとん - 2016/09/16(Fri) 20:45 No.1972

コメントありがとうございます。
学生以外の方に読んでもらうのはうれしいです。
今後も改良、改善してお役に立てるようにしていきます。

原子物理 やし - 2016/09/05(Mon) 11:55 No.1966

原子物理の解説はつけないのでしょうか?
Re: 原子物理 ろっとん - 2016/09/05(Mon) 23:02 No.1967

すみません、原子物理は無いんです。原子物理はうまく解説できる自信がありません。申し訳ありません。

いつもありがとうございます 受験生 - 2016/08/22(Mon) 18:39 No.1955

いつも教科書と並んでよく参考にさせてもらっています。
小さい「2」ですが、手元のhonor 6 PlusとZenPad S 8.0では、どちらもAndroid5.0上のChromeで最初のもののみ表示されています。
参考になれば幸いです。
Re: いつもありがとうございます ろっとん - 2016/08/22(Mon) 20:28 No.1956

げー、そうなんですか。最初のだけとは。
具体的な情報ありがとうございます。
それにしてもhonor 6 PlusとZenPad S 8.0とは珍しい機種をお持ちですね。ガジェット好きの方ですね。
Re: いつもありがとうございます 受験生 - 2016/09/03(Sat) 23:09 No.1964

ええ、割とマイナーな機種に惹かれるんです(笑)
先日の件ですが、honor 6 PlusをAndroid 6.0にアップデートしたところ、全ての「2」が表示されました。
やはり6.0以上か未満の違いですかね。
Re: いつもありがとうございます ろっとん - 2016/09/04(Sun) 01:22 No.1965

具体的な情報助かります。
Android 6.0で表示されるということはGoogleが不具合に気付いたのかもしれません。

5つの「2」のうち、5番目の「2」を使って記事を書くのが楽なのですが、今は1番目の「2」で書いてます。Googleも
https://google.github.io/styleguide/htmlcssguide.xml?showone=Entity_References#Entity_References
において、5番目の「2」を使うように推奨しているんですが、自身で開発したAndroidで表示できないという矛盾が発生してました。

いずれ全ての端末でちゃんと表示されることが期待できます。


私も昔は珍しい端末が好きでした。W-ZERO3という端末を持ってました。Windows CEというOSで動いてました。実はスマートフォンを最初に開発したのはAppleでもGoogleでもなくてMicrosoftなんですよ〜。若い方は知らないと思いますが、、

ありがとう御座います!! よいよい - 2016/08/28(Sun) 19:03 No.1961

いつも愛読させていただいています。
物理の教科書では、一般生が失わないように厳密な部分などにあまり触れられていないように思います。
ですから、本質的な部分での理解を僕のような物理初学者が得られない場合が多々あります。(主観です)
その点について、このサイトは十二分に配慮はなされており、とても感謝しています。
ありがとうございます!!
Re: ありがとう御座います!! ろっとん - 2016/08/28(Sun) 23:09 No.1962

コメントありがとうございます。
教科書も本質的な部分をもっと詳しく書けば良いんじゃないかと思いますが、
教科書が本気出したらこのサイトを訪れてくれる人もいなくなってしまうので、私としてはシメシメです。

ありがとうございました! なこちゃん - 2016/08/26(Fri) 17:15 No.1959

重力の位置エネルギーがわからなくて、こちらのページにたどり着きました。物理を全く知らない私でも理解ができてとても助かりました!本当にありがとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
Re: ありがとうございました! ろっとん - 2016/08/26(Fri) 20:23 No.1960

ありがとうございます。お役に立てて良かったです。
また来てください(^_^)/~

わかりやすい mw - 2016/08/23(Tue) 00:01 No.1957

光の干渉がイメージできなくて色々教材を探していたんですが、このサイトが参考書や教科書含め一番わかりやすかったです。
ありがとうございます。
Re: わかりやすい ろっとん - 2016/08/23(Tue) 12:09 No.1958

コメントありがとうございます。
励みになります。

感謝 Tyranno - 2016/08/21(Sun) 21:51 No.1953

むっちゃわかりやすいです ずっと利用させてもらってます
原子編もほしいです
Re: 感謝 ろっとん - 2016/08/21(Sun) 22:05 No.1954

原子編は何を書いたらいいかわからないんですよねぇ。教科書持ってないですし、、

いまは問題編の更新が楽しいのでそっちを優先しています(~_~;)

無題 詩織 - 2016/08/15(Mon) 22:37 No.1950

いつもお世話になっています。ひとつ、本質的にはどうでもいいことなのですが質問させていただきます。

相対速度や相対位置の記号の添え字についてなのですが、このサイトや高校の教科書を含め、「aに対する(から見た)bの相対速度」は「v ab=vb-va」で表現されています。

私はいま、高校三年生なのですが、少し背伸びをして学校の図書館の大学の物理の力学の本をちょっとのぞいてみたところ、特に「重心運動方程式」「相対運動方程式」等の分野で「重心から見た粒子iの速度」を「v iG=vi-vG」と表現してありました。

大学に入ってからは 「aに対する(から見た)bの相対速度」は「v ba=vb-va」と表記するのが一般的なのでしょうか?

知り合いに大学で物理を専攻している人がいないので、ここでしかお尋ねすることができません。よろしくお願いいたします。
Re: 無題 ろっとん - 2016/08/16(Tue) 04:42 No.1951

私いちおう大学を出ているのですが、当時の授業内容はすっかり忘れてしまいました。

「相対速度」でググッてみますと、
高校生向けサイトでは
 v ab
大学生向けサイトでは
 v ba
となってます。

高校と大学では添字の付け方が逆転するようです。これは注意しなければなりませんね。当該ページにもひとこと注意を書き足しておこうと思います。

貴重なご指摘ありがとうございます。
Re: 無題 詩織 - 2016/08/16(Tue) 09:20 No.1952

こちらこそ、ありがとうございました。

PS. 返信 4:42 ! 早起きですね(笑)

  - 2016/08/12(Fri) 13:49 No.1948

当方XperiaZ5ですが、Android6.0のChromeで小さい2は全部表示されてます。
Re: あ ろっとん - 2016/08/12(Fri) 19:32 No.1949

そうですかー、よかった。
このサイトのアクセス解析をしますと、使用されているモバイル端末で多いのが、iPhone、iPad、その次がXperiaです。その他の機種はごくわずかです。
近い将来ほとんどの端末で小さい2がすべて表示されることが期待できます。更新が楽になりそうです。

他の方で、もし映らないという方がいらっしゃいましたら、端末名、OSバージョンとともにお知らせくださると助かりますm(_ _)m

磁場を円運動しながら横切る導線に生じる誘導起電力について 11037 - 2015/12/06(Sun) 18:52 No.1771

もうひとつお願いします。 「磁場を横切る導線」の項の円運動の場合、ローレンツ力を考えれば円運動の時も誘電起電力が発生するのは納得なのですが、誘電起電力が発生することの説明で掃いた面積を計算してV=Δφ/Δtを適用するのは正しくないように感じます。
長方形の回路の上で導線を動かすと四角形を貫く磁束線の数が変化し、よって変化した面積を計算するのは納得ですが、円形の回路の上で導線を半径のように動かしても貫く磁束線は変化しませんよね?
連続投稿で申し訳ないです
Re: 磁場を円運動しながら横切る導線に生じる誘導起電力について ろっとん - 2015/12/06(Sun) 22:10 No.1774

私の説明が悪かったかもしれません。
長方形の回路において、面積を考えるときにそのスタート地点がBCであるかのように書いてしまいました。BCは関係ないです。PQがスタートです。面積の絶対量は無関係です。面積の変化量が重要です。
Re: 磁場を円運動しながら横切る導線に生じる誘導起電力について 11037 - 2015/12/07(Mon) 20:27 No.1776

円形のとき始線にある導線と抵抗器を見落としていました。こちらのうっかりミスでした。すみません
Re: 磁場を円運動しながら横切る導線に生じる誘導起電力について ろっとん - 2015/12/07(Mon) 22:34 No.1778

いえ、これも11037さんのミスではありません。私のミスです。
さっき私が
http://wakariyasui.sakura.ne.jp/b2/64/6412img/6412-31-1.gif
から
http://wakariyasui.sakura.ne.jp/b2/64/6412img/6412-31-1-2015-1.png
へ描き変えたんです。
元の私のイラストがいい加減だったのです。なぜ、いい加減なイラストを描いたか言い訳させてもらうと、誘導起電力って、別にループ状(電気回路)になっていなくてもいいんです。ただの金属棒でも誘導起電力って発生するんです。だから、いい加減なイラストを描いてしまいました。でも初学者の方は混乱しますよね。ループ状の回路に誘導起電力が発生する、と話を進めてきたんですから。

何かいろいろとすみませんでした。これに懲りずにこれからもよろしくお願いします。

原子 てぃんこ - 2016/08/03(Wed) 09:35 No.1945

いつもお世話になってます。

是非原子も追加してほしいです!!!!!!!!!!
Re: 原子 ろっとん - 2016/08/03(Wed) 13:21 No.1946

原子分野は解説したとしても暗記項目の羅列になってしまいますし、気の利いたことも書けません。

、、ご要望は一応頭に入れときます。

コンデンサーの説明について 名無し - 2016/07/30(Sat) 02:19 No.1942

http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/elec/konndenn/konndenn.html
このページの最初のイラスト(及び文章)は,「電池内の電荷が導体に移動した結果電荷が偏る」というような説明に見えるのですが,教科書の説明では「電池が自由電子を導体AからBに向かって移動させた結果電荷が偏る」というような説明になっていました。
また,「物理のエッセンスにも,「電荷は電池から出てくるのではなく,電子を移動させただけ」と書かれていました。
これはどういうことなのでしょうか?
Re: コンデンサーの説明について ろっとん - 2016/07/30(Sat) 09:56 No.1943

その教科書と物理のエッセンスの現物を見てみないとなんとも言えないのですが、おそらくそれらは「コンデンサーの原理というのは電池とは無関係」ということを言いたいのだと思います。

私の説明だと電荷の偏りのためには電池が必要、と誤解されてしまうかもしれません。まずは電池無しでコンデンサーの原理を説明した方が良かったかもしれません。

+に帯電した鉄アレイ型の物体と、-に帯電した鉄アレイ型の物体と、それぞれの片方同士を近づけても同じことが起こります。
■----------■ ■----------■

、、よく考えてみて、説明方法を変えるかもしれませんが、いちおう、現状の説明でも間違いはないと自信があります。

無題  - 2016/07/27(Wed) 23:07 No.1940

原子の分野についてはまとめていないんですか??
Re: 無題 ろっとん - 2016/07/28(Thu) 01:24 No.1941

いないんです。すみません。

無題 さる - 2016/07/11(Mon) 23:44 No.1902

細かいことでもしかしたらこちらの間違いかもしれませんが、ベクトルの説明で、キャッシュバックや燃料はスカラーではなくベクトルと書かれていますが、一次元でベクトルを表すのは力学で軸と正の方向を定義した場合の+や-などで、キャッシュバックなどのような場合は向きがないのでベクトルとは言えないのではないでしょうか?またもし言えるのだとすれば力学分野だけでなく他でも使うスカラー量である仕事も+や-で表せるので向きを持つことになってしまうのではないでしょうか。
少し気になったので書かせていただきました。
Re: 無題 ろっとん - 2016/07/12(Tue) 00:32 No.1903

燃料やリンゴや料金や仕事にも軸と正の方向を定義してしまえばいいのではないでしょうか?

スカラー量なんて無い、と考えるのは怖いですか?

、、、でも学校のテストで「仕事はスカラーかベクトルか?」と問われたら「スカラー」と答えといてくださいw
Re: 無題 さる - 2016/07/12(Tue) 13:26 No.1904

学校で散々ベクトルとスカラーの違いについて言われてきたので少し違和感がありましたすみません。ありがとうございます。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |