掲示板TOP

過去ログフォルダ番号:
条件 表示  
水圧・気圧について質問です  気象勉強中 2020/04/22(Wed) 13:54 No.20

水圧の原理のページ大変分かりやすい図を用いて下さり感動しました。おかげで水圧が横方向に働く理由も分かりました。
しかし、用いられている流体の球体モデルで最上段の粒子は横方向に0.5Nの力を与えています。この横方向の力はなぜ生じているのでしょう?上から2段目以降ならその上の粒子の重力分を等方的に力を伝播させるので横方向の力も理解できるのですが…

それと気圧もこのように考えたいのですが気体では流体粒子同士が触れ合っていないので下に力が伝わらない気がします。
長くなってしまいましたが、ご返信頂けたら幸いです。

Re: 水圧・気圧について質問です  ろっとん 2020/04/22(Wed) 21:08 No.21
球体がとても小さければ1段目を無視して2段目から横方向の力が発揮されるとみなしてもいいと思いますが、大きい球体の例を出してしまったのでそうはいかず、0.5Nとしました。
これは球体の中にさらに無数の小さい球体があると考えてください。その無数の小さい球体に水圧の原理がはたらいています。
気象勉強中さんのこの疑問はごもっともなので当該ページに説明を付け足しておこうと思います。

球体だけでなく気体においても分子同士は押し合いへし合いをしているので接触しているのと同じことが起こります。作用反作用がはたらきます。そもそも超ミクロの視点でいえば世の中のすべてのものは接触をしていません。
Re: 水圧・気圧について質問です  気象勉強中 2020/04/23(Thu) 09:07 No.22
ご返信ありがとうございます。横方向の0.5Nの意味は理解できました。
ふと、疑問なんですが左右を挟まれた粒子だと左右から力が伝播されるので、左右を挟んでいる粒子の上の粒子2つの重力2つ分の力が伝播されるのでは?と考えました。ししかし、水圧は深さのみに依存してその上の水の横幅とは関係ないこととこの考えは矛盾します。そのため、この考えが間違っているのでしょうがどう考えたら良いのでしょう?

気体分子同士の押し合いとは分子同士の衝突とは違うものでしょうか?大気圏上空の熱圏では大気濃度が低く、分子同士の衝突がほとんどなく、エネルギーが保存するため熱圏上部は等温層になっていると気象学の本に記述がありました。しかし、この熱圏の気体分子も大気圧には影響を及ぼしています。ということは気体分子同士の押し合いとは分子間の衝突ではないということでしょうか?
Re: 水圧・気圧について質問です  ろっとん 2020/04/23(Thu) 19:50 No.23
右からの0.5Nと左からの0.5Nを合わせて1.0Nになると感じてしまうということでしょうか。
そうだとしたら作用反作用の法則を理解されてないことになりますので
https://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/mech/tikara/hannsayou.html
https://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/mech/tikara/tyouryoku.html
https://twitter.com/rotton6000kg/status/1140617165751537665
このあたりのページを読んでみてください。
右からの0.5Nと左からの0.5Nを合わせると0.5Nになること(といいますか、0.5Nの力が存在するということは右からの0.5Nと左からの0.5Nがなければならないこと)が理解できると思います。

気体分子同士の押し合いとは分子同士の衝突のことです。
分子同士の衝突がほとんどないというのはまったく無いということではないですし、等温層というのは完全に等温ではなく、熱圏上部の中の上部と下部では温度が違うと思います。その差が小さいということだけだと思います。
そもそも分子同士の衝突が無ければ分子は地表に落ちてしまいます。上空の分子は、その下にいる分子が上へ衝突することによって、上空にとどまっていられます。
Re: 水圧・気圧について質問です  気象勉強中 2020/04/24(Fri) 17:33 No.25
気体分子間の衝突で鉛直下方向にその重力分が伝わるのですね。流体における力の伝播について詳しく説明されている本などは何かご存知ないでしょうか?

すみません…提示して頂いたページを読んだのですが左右からの2つの力の伝播が下の粒子に反映されない理由がよく理解できませんでした…
左右から中心の粒子に働く力自体は水平方向で打ち消し合うのは分かるのですが…
Re: 水圧・気圧について質問です  ろっとん 2020/04/24(Fri) 19:57 No.27
「左右からの2つの力の伝播が下の粒子に反映」というのはどういうことでしょうか?

①②③
④⑤⑥

①と③が②を押す力が⑤に反映されるかどうかということでしょうかね。
①の0.5Nと③の0.5Nが②に伝播して②自身の1.0Nと合わさって⑤を2.0Nで押すと感じてしまうということでしょうか?

右からの0.5Nと左からの0.5Nを合わせて1.0Nになると感じてしまうかどうかについてはどうですか?このようには感じていないでしょうか。このように感じていたけど解消したでしょうか。

流体の本といいますとどれも大学生向けで内容はとても難しいです。気象勉強中さんの疑問は高校物理の内容なので流体の本には載ってないと思います。で、高校物理の原理を一番詳しく解説しているのが当サイトなので他をあたっても疑問は解消されないと思います。お知り合いに高校物理の先生がいらっしゃって直接聞けたりすればいいのですが…。
自己インダクタンスとは  Dai 2020/04/16(Thu) 14:47 No.18

http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/p/elec/yuudou/jiko.html
下 L = μn2lSになっていますが
→L = μn2S/lではないでしょうか。
確認おねがいします。

Re: 自己インダクタンスとは  ろっとん 2020/04/16(Thu) 22:29 No.19
\[
V= - N\frac{μnSΔI}{Δt} = - nl\frac{μnSΔI}{Δt} = - μn^2lS\frac{ΔI}{Δt}
\]

この式のことでしょうか?
間違ってないと思うのですが、もう一度読み直していただけませんか。
Re: 自己インダクタンスとは  oliver 2020/04/24(Fri) 09:42 No.24
実際の巻数N、単位超あたりの巻数n=N/lの区別がついていないのでしょう。
Re: 自己インダクタンスとは  ろっとん 2020/04/24(Fri) 18:13 No.26
1mあたり100巻のものが2mあれば200巻です
大感謝です  ななし 2020/04/09(Thu) 14:34 No.15

文系出身ですが、社会人になってから物理に興味を持ち勉強しているのですが、これほど分かりやすいサイトは他にありません。
アニメーションもあり、理解を深めるのに大変役に立っています。
これほど簡潔に説明するために、管理人様がどれほど勉強されたのか…。また、サイトの作成にどれほど労力を費やされたのか。
想像するだけで、感謝の念に堪えません。
質問でなく申し訳ないのですが、最大限の敬意と感謝を送らせて頂きたいです。
本当にありがとうございます。

Re: 大感謝です  ろっとん 2020/04/09(Thu) 23:26 No.17
これほど感謝していただけるとは大変恐縮です。
作成の大変さをねぎらっていただくのはありがたいです。スラスラ書いているわけではなく何度も書き直しています。どうすれば分かりやすくなるか、いつも悩んでいます。
このサイトは高校生以外の方にも読んでいただきたいと思って作っているので社会人の方に読んでもらえるのはとてもうれしいです。
これからもよろしくお願いします。
電位差  Dai 2020/04/09(Thu) 13:02 No.14

https://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/elec/denni/denni.html
電位差のグラフ
V = Ed 何故原点(0,0)を通らないのですか。

Re: 電位差  ろっとん 2020/04/09(Thu) 23:20 No.16
大した意味はありません。原点を通ってもいいし通らなくてもいいし。電気回路で電位の基準(0となる原点)はどこでもいいので。普通はアースした点を基準としますが。
電位を表現するグラフがいつも必ず原点を通るわけではないということを知ってもらうためにわざとズラしたという感じです。
無題  Tobe 2020/03/27(Fri) 15:23 No.4

こちらのサイトには日々お世話になっております。ありがとうございます。
管理人さんに質問があるのですが、問題集の方のサイトではよく神戸大学の問題を見かけます。
神戸大の問題を多く掲載しているのは、何か理由があるのでしょうか。あれば教えていただきたいです。
お忙しいとは思いますが、回答をいただけると幸いです。

Re: 無題  ろっとん 2020/03/27(Fri) 21:58 No.5
神戸大学は試験問題の公開に熱心で、サイトに使用しても嫌がらないだろうと判断したからです。あと癖のない標準的な問題が多いということもあります。
旧帝大などの難関大学は問題の公開に消極的で、サイトに使っていいか迷います。しかし文科省の指導で問題の解答を公開するようになったので使ってもよさそうな雰囲気にはなってきています。
Re: 無題  通りすがり 2020/03/31(Tue) 11:32 No.6
横槍を失礼します。

「問題の解答を公開するようになったので使ってもよさそうな雰囲気」ということはありません。

著作権法違反は親告罪ですので無申請での利用は権利者から「ダメです」と言われたらダメです。
神戸大については最新5年以内のものに限定することをお勧めします。

国立大学は寛容なところが多いと思いますが、例えば大阪大学や私学ですが早稲田大学(紙媒体でも出典表記不可)は全科目不可だったりします。
入試時期に予備校の解答速報(予備校が出すのは解答例だけ)で問題が出回ることもありますが、あれは公開元の新聞社に特別に与えられた許可なので、それを流用して再配布していいことにはなりません。
(自分で問題や図を打ち直せばOKとかいう謎理論をのたまう人もいますが多分不可)

必要な情報(出典・利用目的・成果物の確認方法など)を入試課に申請すれば、物理は許諾を得られることが多いと思います。
(あまり古い問題は向こうでストックがなく管理できないので嫌がられます。)
Re: 無題  ろっとん 2020/03/31(Tue) 20:13 No.7
お詳しいですね。出版関係の方でしょうか。

以前から試験問題に著作権があるのか疑問に思っていて、その根拠を探しているのですがみつかりません。著作権があると考えるのは出版業界あるいは予備校界などで一般的なのでしょうか。判例を見てみたいのですがご存知ですか?
現代文長文、英語長文、イラスト、試験問題の解説には著作権があるでしょうが、試験問題そのものに著作権があるとするのは苦しい気がします。説明しにくいですが、定理の解説には著作権があるが定理自体には著作権が無い、というようなイメージです。
特にオーソドックスな問題に著作権があるとすると大変なことになります。ひねりの効いたオリジナリティの高い問題なら別かもしれませんが…。(個人的にはオリジナリティの高い問題については大学を宣伝する代わりに問題を掲載させて欲しいと思ったりします…)

「文科省の指導で~」と上で書きましたがそれより以前に試験問題を公開する大学は徐々に増えてきています。東大も昔はサイトへの掲載は許可制でしたが今は届出制に変わっています。試験問題を公開しようという流れは確実にあると思います。

「大阪大学や早稲田大学は紙媒体でも出典表記不可」とはどういう意味でしょうか。阪大や早稲田の問題は市販されている過去問題集に載ってますが…。他の大学には使用料を払ってないが阪大と早稲田には使用料を払っているという意味でしょうか。ネットにも載っていますがこれは予備校が大学に使用料を払っているのでしょうか。

お詳しそうなので教えていただきたいです。
Re: 無題  通りすがり 2020/04/01(Wed) 16:23 No.8
まず、法務担当ではないので判例までは承知しておりません。
また、使用料の授受等については言及できる立場にありません。
ですが、2次利用の許諾に当たって、使用料が必ず発生するわけでもありません。

個々の設問は普遍的な内容(基本法則・定理の説明など)であっても、装置などどのような出題の条件・設問の組合せ(1つであろうが複数であろうが)で受験生の学力をはかろうとするかという思想は個々の大学の出題方法により異なり、試験問題はそれを創作的に表現したものであり、著作物の定義を十分満たすものと考えております。
英語や国語などで著作権が殊に問題になるのは、他の著作物の2次利用(引用・転載)を多用しているためです。

著作権者(大学)が問題や解答を「公表」することは、好き勝手に「再利用・再配布」することを認めているわけではありません。
(入試の透明性のためだったはずです。)
おっしゃる通り東大の例では、「届出・利用の申請」をすることで「利用の許諾」をもらうわけです。
▷参考 https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400040762.pdf :入学試験問題の2次利用について(東京大学)
もちろん個々の大学のローカルルールについてはそれぞれの入試課の方針に従う必要があります。

阪大や早稲田の例については私の所属の調べであり、大学側が一部に特別な許可を与えている可能性はあると思います。
(教学社の赤本や旺文社の全国大学入試問題正解など、もちろんそれも権利者への利用の申請が前提)
また、早稲田の出典表記については要請レベルの可能性もあり、気になる場合は早稲田の入試課へお問い合わせ下さい。
そして、出版されている各書籍が100%大学の要請に応えている保証はありません。

前述した通り、著作権法違反は親告罪です。権利者に名指しで指摘されない場合は問題になりません。
あくまで届出なしに利用した場合のリスクについて一考頂きたく投稿した次第です。
Re: 無題  通りすがり 2020/04/01(Wed) 16:43 No.10
>> ネットにも載っていますがこれは予備校が大学に使用料を払っているのでしょうか。
前述しましたが、入試時期の解答速報で問題を公開しているのは新聞社です。
大手予備校はリンクを張っているだけで問題そのものは公開していません。
某Tは過去問DBというサービスに鍵(ユーザー登録)をかけることでごにょごにょしているのでしょう。

(別スレッドで誤って投稿してしまいました。お手数ですが重複分は削除して下さい。)
Re: 無題  ろっとん 2020/04/02(Thu) 00:42 No.11
説明いただいていることはいちおう一通り知ってます。

私が教えていただきたいと思ったのは、使用料は払われているかとか、それは誰がどこまで払っているかとか、オーソドックスな問題に著作権はあるのかとか、従来から気になっていたことです。簡単な問題に著作権を設定するのは無理がありますし、オリジナリティの高い問題には著作権が認められるべきだと思いますし、その中間の問題については非常に判断の難しいところであるので司法による確定的な判断が欲しいところです。

著作権の問題を別にしましても、大学側が嫌がっているのにサイトに転載するなどということはしたくないですし、神戸大と近畿大については公開に積極性を感じたので転載しましたが、解説文以外の問題部分は各大学の試験問題公開ページのurlを貼るだけにしようか迷っていました。

ネットに無許可であろうものがバンバンUPされている現状も良くないことですし、この掲示板を作るときにJPEG画像を禁止にしたのも書籍の写メをむやみにアップロードさせないためです。無法地帯化しないように活動していきたいですが今のネットは逆の方向へ向かっています。非親告罪化した方がいいのではないかと思いますがこれもなかなか難しいようですね。
Re: 無題  通りすがり 2020/04/02(Thu) 05:22 No.12
これ以上は不毛なのでやめにしますが…

>> 説明いただいていることはいちおう一通り知ってます。
→先入観が強すぎませんか?読み飛ばして自分の解釈をゴリ押しするのはおやめ下さい。

>> 使用料は払われているかとか、それは誰がどこまで払っているかとか
→使用料が発生する前提で捉えているようですが、それは個々の契約により異なり、無償の可能性もあります。成果物が無償か有償かでも変わるでしょう。詳しくは権利者に問い合わせましょう。

>> オーソドックスな問題に著作権はあるのかとか、従来から気になっていたことです。簡単な問題に著作権を設定するのは無理がありますし、オリジナリティの高い問題には著作権が認められるべきだと思いますし、その中間の問題については非常に判断の難しいところであるので
→根本的に「著作物」に対する認識がズレているようです。あらゆる著作物は著作権保護の対象です。「著作物」であるためには『創作性』が必要ですが、「新規性・独創性」までは必要ありません。また、使用料が発生するかは前述の通りです。

>> 司法による確定的な判断が欲しいところです。
→これはお好みでお調べになってください。

>> 著作権の問題を別にしましても、大学側が嫌がっているのにサイトに転載するなどということはしたくないですし、神戸大と近畿大については公開に積極性を感じたので転載しましたが
→公開に積極的か嫌がるどうのではなく「映画がテレビで地上波放送されたから、個人で勝手にDVDにダビングして市中で配り回っていい」というような解釈です。ご理解頂けてないようなので3度目になりますが、「公開」されたものは「再配布」を認められているわけではありません。

>> 解説文以外の問題部分は各大学の試験問題公開ページのurlを貼るだけにしようか迷っていました。
方法としてはこちらの方が簡単ですが…当然、古いものは徐々に削除されていきます…
Re: 無題  ろっとん 2020/04/02(Thu) 07:46 No.13
なにか怒らせてしまったみたいですみません。
ご感想掲示板をリニューアルしました  ろっとん 2020/03/14(Sat) 19:48 No.3

せっかくコメントをいただいたのに文字化けしてしまうことがあったので掲示板プログラムを新しいものに変えました。
新しい掲示板は文字コードがUTF-8なので文字化けすることはなくなると思います。
その他改良点としましては、MathJaxを導入しました。TeX、LaTeX、MathMLが使えます。
 \(\large{\frac{1}{2}}\) \(\vec{V}\)
あと画像を添付できるようにしました。かなりきつい制限をかけてますが。
まだ新しいプログラムを把握しきれてない部分があるので不具合が出てしまうかもしれませんがそのときは生暖かい目で見てやってください。

より多くの言語への参加を楽しみにしています  余璟&宬 2020/03/08(Sun) 17:23 No.1

とても良い1つのウェブサイトの,日本語は読めませんが,しかし私はここの知識点の要約のとても全面的です。多くの言語に期待,もっと多くの人がこのウェブサイトを通じて知識を得ることができます。( これからよく帰ってきて。以上の内容はすべて使用翻訳ソフトウェア有用語不当ご瞭承ください )

Re: より多くの言語への参加を楽しみにしています  ろっとん 2020/03/08(Sun) 22:08 No.2
感谢您发表评论。
我希望我可以将其翻译成外语。
但是很难实现。
请再来一次。

- JoyfulNote -