サイトTOP 掲示板TOP 留意事項 検索 過去ログ 旧掲示板 管理
タイトル
お名前
コメント
文字色
添付File
暗証キー (英数字8文字以内 後で記事の修正ができます)
画像認証  投稿キー を入力 (自動投稿防止の為)
上の『留意事項』をよくお読みになってからご投稿ください。また申し訳ございませんが当サイトの内容以外についての質問はご遠慮ください。他の質問サイト等をご利用ください。誤字脱字、リンク切れのご指摘は大歓迎です。
ミリカンの油滴実験について シマノ 2022/05/06(Fri) 18:02 No.425 
図の、2枚の極板に付いている電池の向きが反対ではないでしょうか?
電場の向きが異なるかと思いました
Re: ミリカンの油滴実験について  ろっとん 2022/05/06(Fri) 23:09 No.426
*の中の説明もご覧ください。
同じ質問は以前にもいただいたことがありまして、ひょっとすると一般的な教科書は反対向きに描かれてるのかもしれませんが、どっちの向きもありうるので覚えておいてください。
コイルに蓄えられるエネルギー かいどう 2022/05/01(Sun) 10:17 No.415 
質問です。コイルに蓄えられるエネルギーを求める際について、起電力の向きは気にしなくても大丈夫な理由を教えてもらいたいです。
Re: コイルに蓄えられるエネルギー  かいどう 2022/05/01(Sun) 15:08 No.416
すいません。質問が分かりにくかったと思います。コイルに蓄えられるエネルギー項で、自己誘導起電力を求めるときに(電荷)×(起電力)の式を使ってエネルギーを求めるときに、誘導起電力の大きさだけを電荷にかけて、向きを表すマイナスがなかったので疑問におもった、ということです。
Re: コイルに蓄えられるエネルギー  ろっとん 2022/05/01(Sun) 23:54 No.417
力は向きを気にするけどエネルギーは向きを気にしない、というのが理由ですが、
もし厳密に向きを気にするとなると、仕事というのは起電力に逆らって力を入れて進む、ということだから、起電力にマイナスが付いているならそのさらにマイナスが力の方向だから結局プラスになり、計算結果は向きを考えない場合と同じになります。
これを重力による位置エネルギーの話に例えると、
一般に高い位置にある方がエネルギーは大きいと考えるから上向きが正と定めることができ、そうすると重力の向きはマイナスで、仕事(エネルギーと同値)をするときは重力と逆向きの力を入れるからさらにマイナスで結局プラスになり、正負を深く考えずに計算した結果と同じになる、
という感じです。

他に迷う方がいらっしゃるかもしれないので、いちおう当該ページに付記しておこうと思います。
Re: コイルに蓄えられるエネルギー  かいどう 2022/05/02(Mon) 08:44 No.418
記載までありがとうございます。誘導起電力は電位差のことだと思っていたのですが起電力とは力と同じように扱えるのですか?電位差がそもそも電場からきてるから、電位差が負ならば電場も負、ということですか?
Re: コイルに蓄えられるエネルギー  ろっとん 2022/05/02(Mon) 22:44 No.420
もちろん起電力は電位差です。力ではありません。今は向きについて考えているので上記のような説明をしました。
起電力が掛かっている所にポンっとプラスの電荷を置いたら起電力の方向に力を受けます。このことを大前提で知ってるものとして説明を書きました。
でもやはり初学者の方には戸惑いを与えますね。
このことも付記する必要がありますね。
つまり『電位』項で説明したことをもう一回繰り返して説明しなければならないということです。
じつは自己誘導起電力にマイナスを付けずに解説を書いた本当の理由がこれです。『電位』項の説明をもう一回繰り返すのが大変だったのです。説明が長大になるのが嫌だったのです。
それで絶対値だけの解説を書いたのですが、かいどうさんのように真理を追求しようという真摯な方には通用しませんでした(;´д`)
Re: コイルに蓄えられるエネルギー  かいどう 2022/05/02(Mon) 23:07 No.422
ありがとうございます、そして手間をかけてしまってすいません。
大学合格しました 凡人 2021/06/22(Tue) 01:21 No.282 
9月末ほどにここに質問をした凡人です。このサイトのおかげか今年やっと大学に合格しました。このサイトは大学生になってからもちょくちょくアクセスして知識を確認しています。おそらくここのサイトほどわかりやすい説明を網羅しているサイトはないでしょう。これからも運営よろしくお願いします。
Re: 大学合格しました  ろっとん 2021/06/22(Tue) 19:32 No.283
めちゃめちゃ嬉しいコメントです。合格おめでとうございます。
掲示板を遡って見てみましたが、浮力の質問をされた方でしょうか。だとすればかなり頭のいい方で、おそらく偏差値の高い大学に合格されたんでしょうね。
これからも読者の方のお役に立てるようサイト運営がんばります。
Re: 大学合格しました  凡人 2022/05/02(Mon) 14:56 No.419
今日返信を確認しました。まさかこんなに早く返信が来ているとは思っていませんでした……(二回目)。
頭が良い方と言われて、なんだかすこし恥ずかしいような……嬉しいような……。今もこのサイトは利用させてもらってます。これからも運営をよろしくお願いします。
Re: 大学合格しました  ろっとん 2022/05/02(Mon) 22:51 No.421
コメントわざわざありがとうございます。
浮力についてあそこまで深く考えてるのだから頭が良いのは確かだと思います。テストで点を取るためでなく原理を理解するために読みにきてくださってるのがわかります。営利企業に勤めるより研究者になるのが向いてるんじゃないかと勝手にですが思います。
qHBN3 かいどう 2022/04/27(Wed) 21:50 No.411 
質問です。問題にあるコップ内の空気が、直接触れていない赤線面を押すことができるのはどうしてでしょうか。
Re: qHBN3  ろっとん 2022/04/28(Thu) 06:08 No.413
それを言ったら
https://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/mech/pas/suiatu.html#siki
の最後の、hの深さの位置の圧力の式
 p = p0 + ρhg
の p0 もおかしいということになってしまいますよ。
普通に、上から足された力は下にも掛かります。
2段重ねの荷物と一緒です。
Re: qHBN3  かいどう 2022/04/28(Thu) 09:18 No.414
回答ありがとうございます。理解できました。
qG7F5について かいどう 2022/04/26(Tue) 10:45 No.405 
(2)について質問です。砂と箱を一体のものとしてみなせるのはどうしてでしょうか。
Re: qG7F5について  ろっとん 2022/04/26(Tue) 18:22 No.407
砂が揺れ動くかもしれないじゃないかということですよね?
(問2)の問題文に「少しずつ」とあるからいいんじゃないでしょうか。
でも確かに(問3)ではちょっと厳密性に欠けることになるかもしれませんね。砂粒の一つ一つがテトラポッドのような形状をしている、とすべきかもしれません。
---
下の「屈折角について」の追記コメントもお読みください。
Re: qG7F5について  かいどう 2022/04/26(Tue) 20:30 No.408
波の屈折について、再度ありがとうございます。読ませていただきました。
qG7F5について。そうですね、気にしすぎてたかもしれません。
重ね重ねすみません。それと、床からの垂直抗力が砂の重さの重力と一致するのはどうしてですか?箱の質量がないのとは何か関係がありますか。
Re: qG7F5について  ろっとん 2022/04/26(Tue) 20:54 No.409
そうです、箱に質量がないから掛かる重力は砂の重さだけです。
Re: qG7F5について  かいどう 2022/04/26(Tue) 22:08 No.410
ありがとうございます。つりあいの式を立ててみればよかったですね、すみません。
屈折角について かいどう 2022/04/23(Sat) 12:11 No.401 
いつもこのサイトを見て勉強しています。ありがたいです。
光の分散、散乱のページを見ていて質問したいことがあったので書きます。
まず、「空気中なら青色光も赤色光も同じ速さで進みます」というのは、空気中では全部白色光となって一緒に進むから、ということでしょうか。
それと、屈折角が大きい光は波長も長いという理由も教えていただきたいです。
Re: 屈折角について  ろっとん 2022/04/24(Sun) 00:01 No.403
「空気中なら青色光も赤色光も同じ速さで進みます」はちょっと不正確な表現でした。すみません。たしかに速さはごく僅かに違うはずです。しかし一般に空気中なら同じとみなします。真空中であるか、空気中であるかでも速さは違うし、それらの中を進む光の波長によっても速さが違うのですが、これらの違いはごく僅かで一般には同じとみなします。

そして良くないのは、これらのことは光の分散の原理の説明には直接的には関係ないことでした。私の説明はちょっと変でした。

速さが同じかどうかは重要ではなく、方向が同じかどうかが重要でした。同じ方向に進む何種類かの光があったときに、媒質1と媒質2の境界面を通過するときに種類ごとに進む方向が変わる、というのが光の分散の原理です。

質問をいただいたことによって気づきました。ありがとうございます。

屈折角が大きい光は波長も長いという理由については、屈折角が大きい光は波長が短い、のことをいっているのだと思いますが、
https://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/wave/kouha/hikaribunnsann-img/2313-2133-100-9-2a.gif
で説明しています。波長が短い光は速さが遅く、素元波の半径(v2t)が小さくなり、屈折角が大きくなります。これは『波の屈折』項と『ホイヘンスの原理』項を読んでないと理解できないことなので読んでみてください。
Re: 屈折角について  かいどう 2022/04/26(Tue) 09:56 No.404
ありがとうございます。納得することができました。
Re: 屈折角について  ろっとん 2022/04/26(Tue) 18:17 No.406
すみません、上記の私のコメント間違えてます。
屈折角に関して大きいと小さいを逆に考えてしまいました。かいどうさんの「屈折角が大きい光は波長も長い」で正しいです。
素元波の半径(v2t)が小さければ屈折角(r)は小さくなりますよね。
屈折角が大きい=大きく曲がる、と思い込んでしまいました。逆ですよね。
重ね重ねすみません。(屈折に関しての大きい小さいはよく間違えますm(_ _)m)
わかりやすい FAUST 2022/02/27(Sun) 10:01 No.389 
薬系に進むのに物理無視してきた
初学者の自分できます

紙面とにらめっこしてもわからなったことも
映像として捉えると非常にわかりやすい

感謝です
Re: わかりやすい  ろっとん 2022/02/27(Sun) 18:37 No.390
コメントありがとうございます。
お役に立ててよかったです。
3つの点電荷について たまこ 2022/02/13(Sun) 18:31 No.387 
いつも拝見させていただいています。とてもわかりやすいです。(*^^*)
「わかりやすい高校物理の問題集」 qG87C の問2 についての質問です。
ページ中央の(余談)から始まる文章の

「なお、q' は計算途中で消えてしまっていて、これはつまり、無関係ということです。q' がどんな大きさでも、正でも負でも、x =²/₃d、2d の位置にありさえすれば、静電気力の合力は 0 になります。 」

の部分についてですが、「2d の位置」では、静電気力の合力は本当に 0 になるのでしょうか?元々置いてあった2つの点電荷の符号が+である以上、2dの方は不適だと思うのですが…教えて下さると嬉しいです。m(_ _)m
Re: 3つの点電荷について  ろっとん 2022/02/13(Sun) 23:31 No.388
確かに!
私がバカでした。書き直します。
丁寧に教えてくださりありがとうございました。m(_ _)m
直線電流の作る磁界 カニさん 2022/02/04(Fri) 19:27 No.384 
拝見させていただきましたが、図がよくできてます。
直線電流の作る磁界を学生に描かせるとほとんどただの同心円を描いてしまいます。電流に近づくほど磁力線が密になるということは大事なことだと思ってるのでwebや参考書でも間違いの図がおおいなか、いいサイトですね。
Re: 直線電流の作る磁界  ろっとん 2022/02/05(Sat) 00:03 No.386
お褒めいただきありがとうございます。こだわった図を描いて良かったです。
いっぽうで、webサイトで間違った図を描いてしまうのも分かります。正確な図を描くのは面倒くさいので。
私も他のページでいいかげんな図を載せてしまっているかもしれません。そのときはご容赦をww
固定端・自由端について せいと 2022/01/26(Wed) 10:01 No.382 
いつも拝見させていただいています。わかりやすくて感謝しています。
固定端・自由端反射のついての説明で,1コマずつ解説されているところがありますが,
>よって赤1は、赤0を7目盛りまで引き上げようとして逆に7目盛り分下に引っ張り返され、赤2からは16目盛りまで引き上げようとされるので、次の瞬間赤1は16-7=9目盛りの位置へ移動することになります。
とありますが,赤0との関係はスケボーに乗った人の上の図のことで,赤2との関係はスケボーに乗った人の下の図ですか?
上記引用部分,図との対応関係がよくわかりません。どの時刻のことなのかわかるように,時間経過を加えるなどもう少し説明を加えていただけないでしょうか?
Re: 固定端・自由端について  ろっとん 2022/01/26(Wed) 20:31 No.383
表示されている通りです。違う場所に表示されている図を指しているということはないです。
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -