サイトTOP 掲示板TOP 留意事項 検索 過去ログ 旧掲示板 管理
タイトル
お名前
コメント
文字色
添付File
暗証キー (英数字8文字以内 後で記事の修正ができます)
画像認証  投稿キー を入力 (自動投稿防止の為)
上の『留意事項』をよくお読みになってからご投稿ください。また申し訳ございませんが当サイトの内容以外についての質問はご遠慮ください。他の質問サイト等をご利用ください。誤字脱字、リンク切れのご指摘は大歓迎です。
原子について Aさん 2021/09/17(Fri) 20:37 No.329 
陰極線についてよく分かりました
ありがとうございました
thank you
Re: 原子について  ろっとん 2021/09/18(Sat) 00:06 No.330
どういたしまして~
電磁気の質問 分かりやすいサイトありがとうございます! 2021/09/07(Tue) 13:52 No.316 
電磁気の項の導体の電場の中の導体に関する電場のグラフなのですが、導体外部にある電場は元々の一様な電場のほかに導体内部の静電誘導してできた電荷が表面に出来るので、直線ではなく曲線になるのではないですか?
Re: 電磁気の質問  ろっとん 2021/09/07(Tue) 19:56 No.318
すみません、どのグラフのことでしょうか?
Re: 電磁気の質問  分かりやすいサイトありがとうございます! 2021/09/07(Tue) 20:05 No.319
電磁気→電場の中の物体→導体のページ内の最初のグラフです!
Re: 電磁気の質問  ろっとん 2021/09/07(Tue) 20:40 No.320
Re: 電磁気の質問  分かりやすいサイトありがとうございます! 2021/09/08(Wed) 19:20 No.321
これのことです!

321

Re: 電磁気の質問  ろっとん 2021/09/08(Wed) 23:17 No.322
うーん、直線で正しいと思うのですが、、曲線とはどういうことでしょう?

322

Re: 電磁気の質問  ものり 2021/09/09(Thu) 09:01 No.323
横から失礼します。
導体が球体であれば境界面付近で直線でなくなるとおもいますが、例の直方体ではろっとんさんので正しいですよ。
電場=電気力線の密度
で考えると、電気力線が平行の場は一様な電場です。
Re: 電磁気の質問  ろっとん 2021/09/09(Thu) 14:03 No.324
ありがとうございます。ご質問をうまく受け止められないのが歯がゆいです。初学者の方なのか専門家の方なのかによって答えは変わってくると思うのですが、電場の中に物体を差し込む以上電場は歪みますから、でもそんなことを初学者の方に言っていいのかどうかがわかりません。専門家の方であればそんなことは知ってるでしょうし。。
Re: 電磁気の質問  ものり 2021/09/09(Thu) 18:12 No.325
まさしく精度(厳密さ)の問題だと思います。計算問題なら暗黙で有効数字で二桁なのですが…
コンデンサーも実際は両脇のはみ出しを切り捨てて一様な電界で扱いますよね。ろっとんさんも色々な形の帯電体を例示されてますが、導体中に球体を置いた場合は誤魔化しようがなく電気力線が曲がりますので境界面付近で電場、電位のグラフも曲げて説明するのが多く有るんです。
そこで混乱されてるのかと考えました。
横から失礼しましたm(_ _)m
Re: 電磁気の質問  ろっとん 2021/09/09(Thu) 23:18 No.326
コンデンサーの両脇についての質問は受けたことがあります。
自転車に乗れるようになってしまうと乗れなかったときの気持ちを忘れてしまうように初学者の疑問を想像するのは難しいです。
そんな中、思いついたのが、電気力線の膨らみについてです。
https://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/elec/dennba/rikisenn-img/6122-11-1.gif
このような電気力線を想像しているのかもしれません。導体の外部に電気力線が漏れてると想像しているのかもしれません。
それよりも
https://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/elec/dennba/rikisenn-img/6122-31-2.gif
こちらの電気力線を想像していただけるとしっくりくると思うのですが。

もちろんミクロの視点で厳密に言えば僅かに電気力線が漏れていますが、テストで電場のグラフを描けと出題されたときに角を丸めて描いてしまってはいけません。直角に描かなければなりません。出題の意図は、導体の外部と内部で電場が断絶されていることを問いただしているからです。
導体の内部は電荷が自由に動きますが、自由に動くということは電場が消えるまで動くということです。電場が残っているのならその力によって電荷が動きます。電荷が止まったということは電場が消えたということです。テスト問題の意図はこのことがわかっているかということです。
もちろん自由電子の総量を超えるような極端に大きな電場を掛ければ導体内部の電場が 0 にはならないということもありますし、
あと、同じ電荷同士は反発しあいますから導体の角のはじっこの方に電荷が偏り、電気力線が歪んだりします(誘電分極の場合なら位置の偏りは起こらないと思いきや強さの偏りは起こるので同じ話です)。
これらの例外的なことや厳密すぎることはテストにおいては無視した方がいいです。
Re: 電磁気の質問  ものり 2021/09/10(Fri) 19:22 No.327
分かりにくくてすいません。そして、手書きでゴメンナサイm(_ _)m
こんなイメージでした。
質問者も来ないので失礼しました。

327

Re: 電磁気の質問  ろっとん 2021/09/10(Fri) 22:16 No.328
わざわざありがとうございます。
質問者さんも見ていて納得してくれればいいのですが。
すごく分かりやすくて感動しました! ウマたん 2021/08/30(Mon) 19:44 No.313 
社会人受験生です。物理がどの本を読んでもピンと来なかったのですが、このサイトの説明が一番分かりやすかったです!アニメーションもあるので、イメージしやすいです!ありがとうございます!
Re: すごく分かりやすくて感動しました!  ろっとん 2021/08/30(Mon) 23:20 No.314
コメントありがとうございます。書籍は紙面の制限もありますしアニメーションも使えないですししょうが無い面もあるかもしれませんが、気が利かない説明が多いですよね。とはいえ私の説明も完璧ではないのでこれからも改良してもっともっと分かりやすくしていきたいと思います。
エレベーター 鹿 2021/08/02(Mon) 18:11 No.302 
中身が真空で速さvで動いている質量Mのエレベーターの中に質量mのハエが速さvで飛んでいるとします。そのハエがエレベーターの中の壁にとまらず、また動きを止めなかったらそのエレベーターのエネルギーは1/2(m+M)v^2になりますか?
Re: エレベーター  ろっとん 2021/08/05(Thu) 22:58 No.305
ならないんじゃないでしょうか
Re: エレベーター  鹿 2021/08/18(Wed) 10:08 No.312
ということは複数の物体を一つの物体とみなすときはそれらがお互いに接していなければならないということですね。
質問です 麒麟 2021/08/10(Tue) 22:04 No.310 
いつもこのサイトを使って疑問点を解決しています。ありがとうございます。
学校の問題からの質問です。「静止衛星の円軌道(静止軌道)の半径rを求めよ」という問題で
EOMがm×r(T分の2パイ)^2=G×(r^2分のmM)となるそうです。ちなみに万有引力定数をG,地球の自転周期をT,地球の質量をMとしています。
ここで質問なのですが、EOMに出てくるr(T分の2パイ)^2 は加速度のことですか? またなぜその計算になるのですか? 
回答お待ちしております。
Re: 質問です  ろっとん 2021/08/11(Wed) 08:08 No.311
加速度のことだと思います。
わかりやい 延原 2021/08/09(Mon) 17:57 No.308 
教科書よりも参考書よりも何よりもめちゃくちゃわかりやすいです大好きです高3なので電磁気難しいけどわかりやすいので理解できますほんとに大好きですありがとうございます
Re: わかりやい  ろっとん 2021/08/10(Tue) 01:11 No.309
ありがとうございます。それほどまでおっしゃっていただけると照れます。モテたこともないし告白されたこともないので。
電磁気は電子の動きを想像できるようになるといいと思います。
お礼 匿名希望 2021/08/05(Thu) 21:02 No.304 
本当に、本当に助かっています。
わかりやすい説明、補足、適度な量の周辺知識、どれをとっても最高です。問題を解くごとにここに来て知識を深めていますが、苦手だった物理がするすると解けるようになりました。基礎の大切さをひしひしと実感しています。本当にありがとうございます

(めちゃくちゃな要望なのですが化学も基本事項で良いので欲しいです...)
Re: お礼  ろっとん 2021/08/05(Thu) 23:05 No.307
お褒めいただきありがとうございます。物理は基本原理の理解が大事で、理解できれば視界が広がって楽しくなってくると思います。
もっともっとわかりやすくなるよう改良を続けていきますのでこれからもよろしくお願いします。

化学、、については、無理です、、すみません(^_^;)
断熱変化 鹿 2021/08/03(Tue) 07:24 No.303 
断熱変化で例えば(V1<V2)だったとして体積V1だった時の圧力をP1,体積V2だったときの圧力をP2とすると、(3/2)P1V1>(3/2)P2V2ですね。この内部エネルギーの失われた分はどこに行ったのでしょうか?
Re: 断熱変化  ろっとん 2021/08/05(Thu) 23:00 No.306
説明をお読みください
qH2EB 物理頑張る 2021/07/12(Mon) 20:29 No.292 
qH2EB(3)の問題について質問です。
問題文にある「糸の伸びは無視できるものとする」とは、糸の張力はないものとする
と解釈してよろしいですか?
糸の張力がないため力学的エネルギーが保存されるのでしょうか?
Re: qH2EB  ろっとん 2021/07/12(Mon) 21:52 No.294
いやだめです。
糸の長さが変わったら問題が問題として成立しませんよね?それだけのことです。
Re: qH2EB  物理頑張る 2021/07/12(Mon) 22:26 No.295
返信ありがとうございます。
「力学的エネルギーが保存される」ことがわかりません。
糸の張力が仕事をしていると考えたのですが、、、。
Re: qH2EB  ろっとん 2021/07/13(Tue) 00:06 No.296
んー、いろいろちょっと不明です。
糸に張力がないのに糸が仕事をしたと考えているのでしょうか。
「糸の長さが変わったら問題が問題として成立しない」という意味は理解されましたでしょうか。
Re: qH2EB  物理頑張る 2021/07/13(Tue) 11:19 No.297
始めこの問題を見たとき、
張力が仕事をするから力学的エネルギーは保存されないのか
と考えました。
しかし解説を見ると「力学的エネルギーは保存される」と書いてあったため
張力がないから?
と考えて(でもはっきりしないため)この掲示板に質問しました。

「糸の長さが変わったら問題が問題として成立しない」
とは、もし糸の長さが変化したらバネのように伸び縮みする
ということですか?
Re: qH2EB  物理頑張る 2021/07/13(Tue) 11:29 No.298
物体だけではなくて、バネ、物体、糸を物体系として見れば張力は相殺されることに気がつきました
物体系のエネルギー保存則の問題ということでしょうか
Re: qH2EB  ろっとん 2021/07/13(Tue) 19:48 No.299
そうですね、糸がピンと張っているときは物体と糸は一体と考えられます。逆に糸がたるんでいるときは物体がただ一つそこに存在していて斜面を滑っているだけと考えられます。

糸の長さが変わったらB、C、D点の意味はなくなります。場所が特定できなくなります。
Re: qH2EB  物理頑張る 2021/07/14(Wed) 23:16 No.300
ありがとうございます。
理解することができました。
qI818(3)について 物理頑張る 2021/07/12(Mon) 11:49 No.290 
qI818(3)の問題について質問です
エネルギー保存則から、外力の仕事分だけジュール熱が発生する
と考え③Fvを選んでしまいました。
ジュール熱とは抵抗の消費電力のことを指すと考えていたのですが
この2つの違いを理解できていないのでしょうか?
Re: qI818(3)について  物理頑張る 2021/07/12(Mon) 11:53 No.291
抵抗で消費される電力=外力のした仕事+電池のした仕事 と考えればなんとなくスッキリしました。
電池のした仕事を見落としていました。
失礼いたしました。
Re: qI818(3)について  ろっとん 2021/07/12(Mon) 21:47 No.293
そうですね。
あと、導体棒という電池が新たに加わって電池が2つになった、という考え方もできますね。
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -